Everyday Melbourne Vol.14
前回のVol.13 、メルボルンのビクトリア州立図書館 / 世界で見ておくべき図書館のうちの一つ はこちらに。
世界には見ておくべき図書館がいくつかあるそうです。
STATE LIBRARY VICTORIA はその見ておくべき図書館のうちの一つです。
今回はその内装と蔵書(ほんの一部)について。
STATE LIBRARY VICTORIA
この図書館に内側は回廊になっていて、貴重な書物や文献、絵画、様々なものが展示されています。
浮世絵について記されている本。
その回廊で様々な展示物を見ている最中、図書館で案内を担当されているおばあさまに出会いました。
その方は、気さくに声をかけて下さって、なぜ今日はここにいるの?と聞かれたので「食」のイベントでメルボルンに来ました、と。
そうしたら「食」関連なら良い場所があるわよと「食」関連蔵書の場所を教えてくれたのです。
しばし眺めてきました。
オーストラリアの食、200年の歴史。
メルボルンスタイルの「食」を満喫できる本。
インド様式の食スタイル本に、
ギリシャ様式の食についての本も。
さすが図書館。
Brae
ビクトリア州政府の方曰く、この本のシェフはメルボルンでとてもとても有名だそうです。
中身をかなりじっくりと見ました。
(すみません。画像は撮らず。)
なんて創造力豊かな料理たち。
初めて見ましたこんな料理。
とんでもなく素晴らしかったです。
いつの日かここで食事をするためにメルボルンへ来る、ということがあるのかもしれません。
そういう旅を早くしたいものです。
輸入食料品専門店