小田急ホテルセンチュリーサザンタワー
料理長/パティシエール 情報
料理長/パティシエール 情報
今だから“食”で世界周遊
~プラチナ・ジュビリーのお祝いに再び訪れる 世界文化発祥の地 イギリス~
サザンタワーダイニング(20階)
~プラチナ・ジュビリーのお祝いに再び訪れる 世界文化発祥の地 イギリス~
サザンタワーダイニング(20階)
料理長 石川 篤志 氏
1972年千葉県松戸市生まれ。
1991年(平成3年)、株式会社小田急リゾーツ「山のホテル」で経験を積み、26歳でフランスに渡り、パリとボルドーのレストランで腕を磨く。
帰国後、小田急ホテルセンチュリー相模大野のブラッスリー「ブロッシュ・ボワ」にて更なる経験を積んだのち、新宿にある同グループホテルのハイアットリージェンシー東京にあった、ミシュラン二つ星フレンチ「キュイジーヌ[s]ミッシェル・トロワグロ」のアシスタントシェフとして出向。
その後、ハイアット リージェンシー 東京へ転籍し、イタリアンテイストのオールデイダイニング「カフェ」のオープニングを手掛けるアシスタントシェフとして、「カフェ」および「ルームサービス」を兼務する。
2016年5月より「小田急ホテルセンチュリーサザンタワー」のアシスタントシェフに就任。
2019年7 月に料理長に就任。
「サザンタワーダイニング」、ラウンジ「サウスコート」、パーティールームと、ホテルの料飲施設を統括している。
一言
英国とのつながりは、2019年World Cup の時からです。ウェールズのラム肉やチーズ、スコットランド産のサーモンなど、特別な食材が英国にはあります。
英国とのつながりは、2019年World Cup の時からです。ウェールズのラム肉やチーズ、スコットランド産のサーモンなど、特別な食材が英国にはあります。

プラチナ・ジュビリー アフタヌーンティー
ラウンジ サウスコート(20階)
ラウンジ サウスコート(20階)
シェフパティシエール 鎌内 由希子(かまうち ゆきこ) 氏
1982年滋賀県彦根市生まれ。
国内のマールブランシュやジョエル・ロブションなどで修業を積んだ後、2007年渡仏。
アヌシーのレストランMarc VeyratやパリのHôtel Barrière Le Fouquet’s、モナコのLouis XV(Hôtel de Paris)やJoël Robuchon (Hôtel Metropole Monte-Carlo)などで修業し、帰国。
国内のマールブランシュやジョエル・ロブションなどで修業を積んだ後、2007年渡仏。
アヌシーのレストランMarc VeyratやパリのHôtel Barrière Le Fouquet’s、モナコのLouis XV(Hôtel de Paris)やJoël Robuchon (Hôtel Metropole Monte-Carlo)などで修業し、帰国。
経歴
2010年 Championnat de France du Dessert パリ大会優勝
2010年 Championnat de France du Dessert 全仏大会場
2016年 株式会社ホテル小田急サザンタワー入社
2019年 シェフパティシェール就任
2010年 Championnat de France du Dessert パリ大会優勝
2010年 Championnat de France du Dessert 全仏大会場
2016年 株式会社ホテル小田急サザンタワー入社
2019年 シェフパティシェール就任

今回のプラチナ・ジュベリー・アフタヌーンティーについて、お二人に聞いてみました!

今回のプラチナ・ジュベリー・アフタヌーンティーでこだわったところ、味わってほしいところ、伝えたいことを教えてください。

新しい発見が多くあったこのアフタヌーンティーです。
通常ならばシーズンごとに(3か月ごとに)変わるアフタヌーンティーメニューを、今回は特別に4か月開催することになりました。
多くの方に長く楽しんでいただきたい、何度も来ていただきたい、特別な内容となりました。

アフタヌーンティーに良く合う紅茶として、ダーヴィルズ・オブ・ウインザーを選んだ理由を教えてください。

英国王室御用達である、ということ。特別な紅茶として、アールグレイとE.B.(イングリッシュ・ブレクファスト)を英国から取り寄せました。

上の2つの組み合わせでマリアージュ的な発見はありましたか?

プラチナ・ジュビリー アフタヌーンティーのプディングは紅茶との相性が抜群です。スパイスの入ったプティングは、お互いを引き立てる、その価値を引き上げる存在になっています。