The Eating Style とは

Kitchen Garden を経営して10月で25年目になります。
長い25年。あっという間でした。
この間に小売店ながら海外の生産者さん達に直接会う機会が何度かありました。

我々が会った海外の生産者さんはこだわりの食材を生産する生産者、そしてさほど大きな規模ではない方が多く。
でも皆様にぜひ食べて頂きたい!と思う食材を生産する方が数多くいました。

我々は小売店です。輸入はインポーターさんの仕事です。
となると、、、
こだわり生産者さんの食材をどうやって日本に輸入されるようにすればよいか、、。

まずは、先に皆様に知って頂くことが重要だと思い至ったのです。
海外の生産者・食メーカー=food producersの情報をブログ形式で発信するwebサイトの制作そして運営を考えたのです。

彼らの取組み・考えていること・日々食べている物、その食材を使ったレシピなど、様々な情報を思う存分日本の皆様に伝えようと考えました。
もし彼らの取組みに共感し、皆様が食べたい!と思って頂ければインポーターさんが輸入するかもしれません。
そして輸入されれば他の小売店さんやKitchen Garden で販売が始まり、皆様に食べて頂くことができるようになるかもしれません。

簡単ではありません。
本当に食べて頂けるかどうかも定かではありません。
(food producers も簡単にはいかないことを重々承知でいます。)
でも食べて頂きたいのです。いつかEating =食べることをして頂きたいのです。

また、
Eating Style には食様式という意味もあります。

様々な国の「食」に関する知識、文化、歴史、今の食の流れ、栄養学的なもの。
正確な情報を日本にある大使館や州政府、生産者団体や「食」に関する協会などからきちんと教えて頂き、皆様に伝えて参ります。
我々が得意とするスタイルです。

そして、
Kitchen Garden より発信する情報として、日本のインポーターさんが輸入してきた新商品に関する情報。
「食」のイベント告知やインポーターさんが発信されたい情報、商談会の様子。
日本での食べ歩きや日本の食文化・知識に関することなど。
日本で今、Eating =食べることが出来る「食」の情報を発信して参ります。

毎日ありとあらゆる国から届く、そして日本からの「食」に関する情報を皆様に伝えるwebサイトです。

ぜひ、様々な「食」の情報を知って頂き、知識として身に着けて頂き、そして実際に知った上で Eating =食べることをして頂けますように。

食いしん坊の皆様にはたまらないサイトになるよう、誠意努力を重ねて参ります。

どうぞこれからよろしくお願いいたします。
ご一緒に過ごせることを楽しみにしています。

The Eating Style
運営 Kitchen Garden