Education program ツアー~BUY FOOD TOSCANA Vol.5

2019年6月、
トスカーナで初めて開催された食の展示会、BUY FOOD TOSCANA Vol.5です 。

 

Education program ツアー、というイタリアの食を知るツアーにも参加しました。
今回はシエナとルッカ3泊6日という強行スケジュールですがこれが心地よいのです。
行ける商談会、すべて行こうとしたらこれくらいの期間でないと難しく。
*ウィルスが落ち着けば、できれば月に一度海外へと考えています。

ルッカの途中の地のレストラン(夏は宿泊も可)でクッキングクラス。

 

イタリア ルッカ クッキングクラス 001 Kitchen Garden キッチンガーデン.jpg

 

この土地の農作物。
栗の粉と小麦についてのセミナー。

 

ルッカ クッキングクラス 001.jpg

ルッカ クッキングクラス 002.jpg

ルッカ クッキングクラス 003.jpg

 

外見はアットホームな居心地の良い感じの建物。

 

ルッカ クッキングクラス 005.jpg

 

そうそう。
ここでスウェーデンからいらしていた方と話をしました。
何と!飛鳥に10年も乗船してシェフをされていたそうです。
今はスウェーデンに戻ってご夫婦で食料品店を経営されているとのこと。

「日本人でしょー。」ってものすごく嬉しそうに話しかけてくれました。

建物の中は落ち着いた雰囲気で。
器がエレガントでとても素敵でした。

 

ルッカ クッキングクラス 004.jpg

 

木の大きなテーブルに白い麻のナプキン、完璧です。

オーナーシェフとご子息とでクッキングクラス開始。

 

ルッカ クッキングクラス 006.jpg

 

栗の粉でラビオリを作って。中身にリコッタチーズを。

 

ルッカ クッキングクラス 007.jpg

ルッカ クッキングクラス 008.jpg

 

次に別のシェフが栗の粉のケーキとパンの作り方を教えてくれました。
栗の粉のケーキには、松の実、オリーブオイル、レーズン、ローズマリー、そして香りにオレンジの皮を少し加えて。

 

ルッカ クッキングクラス 009.jpg

ルッカ クッキングクラス 010.jpg

ルッカ クッキングクラス 011.jpg

 

出来上がり。

 

 

栗の粉のラビオリ。
(ローズマリーは香り程度に)

 

ルッカ クッキングクラス 012.jpg

 

栗の粉をマッシュして野菜スープと加えて、ポタージュに。
(ところどころに茹でた麦を加えて。
茹でる、というより水に浸して柔らかくもどしてほしいとのことです。
茹でるとスープのなかで麦がつぶれてしまうので。)

 

ルッカ クッキングクラス 013.jpg

 

マッシュポテトにペポーゾ。
(ペポーゾは牛のすね肉を赤ワインと胡椒で煮たもの。これが最高に美味しく。)

 

ルッカ クッキングクラス 014.jpg

 

栗の粉のケーキ。

 

ルッカ クッキングクラス 016.jpg

 

最後にエスプレッソ。

 

ルッカ クッキングクラス 017.jpg

 

移動途中にランチを兼ねたクッキングクラスとは。
めちゃめちゃ良い組み合わせです!
参加する=体験するは忘れられない経験になります。

 

イタリアの粉です。
製パン・製菓用。

 

カプート ケーキ パン イタリア 粉 製パン・製菓.jpg

カプート クラッシカ 1kg 小麦粉
615円(税込)!

 

とうもろこしの粉、ポレンタ。

とうもろこし粉 ポレンタ イタリア.jpg

ラ・グランデ・ルオータ ポレンタ トラディツィオナーレ 黄
864円(税込)!

 

そして栗のような香りがする蜂蜜。

有機 森蜂蜜 栗蜂蜜.jpg

ミエリツィア 有機ピエモンテの森のハチミツ
1,296円(税込)!

 

 

 

世界中から毎日届く世界の「食」最新情報

 

 

 

Kitchen Garden