ガーデンフォカッチャの作り方!とソルガムきびの基礎知識No.1~アメリカ穀物協会さんからソルガムきびの話。Vol.4

週に一度アメリカ穀物協会さんに教えてもらって皆様に伝える、「ソルガムきび」についてです。

 

ソルガムきびの話。Vol.4
Vol.3 はこちらに。

 

本日はガーデンフォカッチャの作り方とソルガムきびの基礎知識No.1。

まずは、ソルガムきびの基礎知識について。

 

ソルガムきび 基礎知識 穀物協会 Kitchen Garden キッチンガーデン - コピー.JPG

—画像出典:アメリカ穀物協会

 

ソルガムきびの基礎知識No.1
ソルガムきびの起源と歴史:

 

南アフリカ原産の「ソルガムきび」は、高温や乾燥に強く、BC8000年頃から栽培化され始め、インド、中国を経てアジア各地、米国中南部など広範囲に広がりました。
高温や乾燥に強いことから、雨量が少なく、作物を育てるには過酷な土地でも栽培できる貴重な穀物として重宝されてきました。

 

その後「ソルガムきび」は、栽培する地域の環境に適応した様々な品種が誕生しました。
今やその品種の数は数千種類ともいわれ、「種子の大きさ」、「種子の色と胚乳の型」、「種子の味と香り」など多様です。

 

現在、アフリカでは「ソルガムきび」を、同じイネ科の作物のとうもろこしとパールミレット(クスクス)と同様の食べ方をしています。
アフリカから「ソルガムきび」が伝播した他の国々では、それぞれの地域の食文化に根付いた様々な「ソルガムきび」の食べ方へと変容しています。

 

———————

 

原産は南アフリカ、そしてBC8000年頃(紀元前!)から栽培化されるとは、
地球に生息する元の元になりそうな、息の長い穀物です。

 

これだけ長きにわたって栽培されるということは、種の生存遺伝子が強いということ。
我々の身体にも良い効果をもたらしそうな穀物です。

 

粒状のものがクスクスのような食べ方ができるならば、蒸して栄養満点のサラダに和えたり、タジン鍋の料理のように汁気の多いものに直接入れて調理し、一緒に食べるのも美味しそうです。
(多分、肉料理・魚料理なんでも合いそうです。
さらにグルテンフリー!)

 

新しい料理の幅が広がりそうな食材です。
ワクワクします。

 

アメリカ産ホワイトソルガムきびの粉はこちらに。

ソルガム粉 アメリカ Kitchen Garden キッチンガーデン 穀物協会.jpg

ボブズ レッドミル グルテンフリー ソルガム粉
950円(税込)!

 

粒のレシピもゆくゆくはお伝え致します。
今回はお待たせ致しました!
ガーデンフォカッチャのレシピを教えて頂きましたので、伝授いたします。

 

ガーデンフォカッチャの作り方

 

フォカッチャ アメリカ穀物協会 Kitchne Garden キッチンガーデン - コピー.jpg

—レシピ・画像出典:アメリカ穀物協会

 

材料:15×20cmの焼き型使用

 

ソルガムきび粉 80g
(上記に登場:ボブズ レッドミル グルテンフリー ソルガム粉 80g)
コーンスターチ 80g
タピオカ粉 40g
きび砂糖 10g
ドライイースト 2.5g
塩(できれば自然海塩) 2g(または小さじ1/2)
エキストラバージンオリーブオイル 30cc

 

トッピング:

 

エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
ミニトマト、紫玉ねぎ、カラーピーマン、オリーブ、アスパラガス、コーン、ローズマリーなど
なるべく色の違うカラフルな野菜を適量
荒塩(できれば自然海塩) 適量

 

作り方:

 

1.型にクッキングシートを敷く。
焼き型がなければ、クッキングシートの四つ角をホッチキスでとめて四角い型にしてもOK。
型を使わず天板にオーブンシートを敷き、生地を適当な大きさに平らにして焼いてもよい。
2.ボウルにソルガムきび粉、コーンスターチ、タピオカ粉、ドライイースト、砂糖、塩を入れ、ぬるま湯とオリーブオイルを加え、ヘラで勢いよく混ぜる。
(お湯は温度が高過ぎるとイースト菌が死滅して膨らまなくなってしまうので、必ず人肌程度のぬるま湯で)
生地がまとまったら型に平らに入れ、ラップをして日の当たる窓際やコンロのそばなど室内の暖かい場所に置き30分発酵させる。
電子レンジの発酵モードを利用してもよい(生地が約2倍に膨らめばOK)。
4.オーブンを200℃に予熱する。
生地にトッピング用のエキストラバージンオリーブオイルを塗り広げ、野菜をトッピングする。
ミニトマトは半切り、紫玉ねぎとカラーピーマン、オリーブは輪切りにして花に見立てる。
アスパラガス、ローズマリーは葉や茎に見立て、 バランスを見ながら生地の表面に並べていく。
最後に粗塩を散らす。
4.200℃のオーブンで20分焼く。
ソルガムきび粉入りの生地は焼き色が付きづらいので、焼き上がりも白いまま。
竹串を刺して生地がついてこなければOK。
無理に焼き色をつけようとするとパサパサに乾燥してしまうので、焼き過ぎないよう注意。

 

出来上がりです。

 

Point:

しっとりしたフォカッチャになるよう、トッピング用のエキストラバージンオリーブオイルはたっぷりと塗りましょう。
また、野菜は焼くと水分が抜けて縮むので、生地にギュッと詰めてなるべくたくさん並べるとより綺麗に仕上がります。

 

これはこれは。
なんとも美味しそうです!!!!!!!!
この夏作らねばなりません。
もしかしたら今後レシピコンテストもあるかもしれません。
その時用の為にも練習!あるのみです。)

 

 

世界中から毎日届く世界の「食」最新情報

 

Kitchen Garden